カテゴリ
以前の記事
2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 02月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 ライフログ
最新のトラックバック
メモ帳
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by daitan8
| 2004-12-29 18:39
最近めっきりカラオケに行くことはなかったが、 先日2年ぶりぐらいに行った。 何を歌おうかと考えるが、オレンジレンジだとか最近のヒット曲は CMで聴くサビの部分しか分からないしと思ってページをめくっていると、 ありました、「ヒーロー・アニメソング」が。 最近子供用に特撮だとかハム太郎だとかのCDを聴かせていたし、 仮面ライダー大好きなのもあって「ヒーロー・アニメソング」には 知ってる曲がずらり! 仮面ライダー555、ブレイド、爆竜戦隊アバレンジャー、特捜戦隊デカレン ジャーと歌い気持ちよかった。アニソン・特ソンを見直したよ。 特に、仮面ライダークウガのエンディングソング 「青空になる」は、特撮ソングとしてじゃなく、音楽としてすごく素敵でい い曲だとしみじみ思った。歌詞がいいしメロディも良くて、何も言わずに歌った ら「仮面ライダー」の曲だなんて誰も思わないだろう。 それぐらいの名曲だ。 ▲
by daitan8
| 2004-12-28 12:08
| 仮面ライダー
仮面ライダーブレイド第46話 <ネタバレあり> 子達とともに起きてリアルタイムで見られたが、子供の声で 細かなセリフ聞き取れず・・・。(ビデオ同録して置いてよかった) 先週意外と早くやられたケルベロスに天王路が変身! ギラファアンデッドをあそこまで追い詰めながら封印ならず。 4ライダーがバイクで並んで走るシーンは劇場版を彷彿させる絵で カッコ良かった~。特に、天王路と対決するシーンで、一旦皆でバイクで 背中を向けて逃げたか?と思いきや、Uターンして“変身!”カッコいいじゃないか。 4ライダーで戦っている中で、最近ギャレン弱いよ~。 橘先輩前はもっと強かったのにー。 もう一回ぐらい登場するかと思った天王路ケルベロスもやられ、 「えっ、残ったのはギラファアンデッドか!」という意外な感じ。 劇場版では・・・だったのに。 予告で気になる謎のひとつ、天音ちゃんの父とカリスの関係がやっと出てきそうだ。もう忘れかけてたけどね。 残り3回、やはり烏丸所長はもう登場しないのか?! 俺の予想は、最終回に「みんな良くやったな!」って言いながら 烏丸所長登場、なんて。 ▲
by daitan8
| 2004-12-27 16:00
| 仮面ライダー
仮面ライダーブレイド 第45話
またまた一週間遅れで見た。 天王路が持ってた謎のカードからでましたね、合成アンデッド(?) カリスはカード全部取られてジョーカーに戻るし、レンゲルも歯が立たず、 このケルベロスで最終回まで引っ張るかと思ったら、キングブレイド勝っちゃったじゃん。そうするとやはりキングブレイドがジョーカーよりも強いんじゃないか? 今回印象に残ったシーンは、ジョーカーが山小屋で寝かされてて、 ケルベロス出現で橘、剣崎が出て行き虎太郎と栞だけになった時、 虎太郎が“ゴザ”をジョーカーにかけるところが可笑しかった。 首からしたにかけるんじゃなくて顔面覆うように掛ける仕草が笑った。 ケルベロスがやられて次回はどうなるのか期待。 オープニングの今までのダイジェストはダサい上に まだ放送していないカットまで入っていて要らないと思った。 ▲
by daitan8
| 2004-12-27 13:01
| 仮面ライダー
仮面ライダーブレイド第44話は、やっぱり4人のライダーが共に戦って、最後に皆が、キングブレイドに“6”のカードを渡して
ティターンを倒すところは久々に「おっ!」と食い入るぐらい見応えある闘い だった。 何度もリプレイして見てると、4人のライダーにぼこぼこにリンチされてるようで悲哀を感じることもある。 最後に残ったアンデッドがダイヤのK=ギラファアンデッドだったか。 劇場版ではそんなに目立たなかったけど。 最後に出てきた、天王寺の“A”のカード。 気になりますねえ。変な犬(狼?)のような絵が描いてあって それに変身するんでしょうが。 “響鬼”と同じくらい気になるのが烏丸所長だ。 ここまでくるともう登場しないのか?! ▲
by daitan8
| 2004-12-16 09:33
| 仮面ライダー
▲
by daitan8
| 2004-12-16 09:26
| 仮面ライダー
仮面ライダー響鬼 息子に買った「テレビマガジン」を昨夜やっと見て「これが次の仮面ライダー?!」とショックを受け、今日ネット検索してたら、丁度発表だったようで。イケメンだけど若くない主役=細川茂樹にさらにガックリ。 昔で言えば、やはり「アマゾン」が出たときの衝撃と同じような違和感を受けた。 アイテムは“太鼓”だよ〜。 見た目悪者だよなぁ。小さい子怖がりそうだ。 でも、ドラマ始まって見慣れてくると違和感なくなるんだろう。 去年の「スクープ!」っていうイラストで「ブレイド」見たときも 「えぇ〜これかよ〜!」って思ってたからな。 あとは主題歌がどうなるかかな。 avexからは確かだが誰がどんな歌を? エグザイルなんかが爽やかに歌ったらどうしよう。 仮面ライダー響鬼(ヒビキ)Preview Issue 響鬼シール絵本 報道発表 スポニチ 日刊スポーツ サンスポ 毎日新聞 以下、情報たっぷりの特撮サイトより引用 Q21-824 来年から始まる仮面ライダー響鬼ですが、 もはや昆虫や爬虫類モチーフではなく・・・鬼太鼓!! あれを仮面ライダーとして受け入れろと言うのでしょうか?敵キャラとしか思えません。 理不尽だと思いますが、いかがでしょうか? 825 慣れればけっこう平気です。人間なんてそんなもんです。 826 そもそも今やってる仮面ライダーからしてトランプをモチーフにしています。 ジャッカー電撃隊と言う先駆者がいるとは言え。 一つの番組に13人も仮面ライダーがいる衝撃を受け入れて来たのですから、鬼太鼓如きで逃げ腰になるのはいけないと思います。 827 確かにリュウキもライダー自体にはモチーフないからな・・・。 828 オッサンのオレはアマゾンの時点で何があっても大丈夫になりました ▲
by daitan8
| 2004-12-14 10:43
| 仮面ライダー
仮面ライダーブレイド42話をやっと見た。 今までより話のスピードが遅~くなっている感じがあって不満が残る。 しかし、天王寺悪ですねえ~悪人街道まっしぐらですよ。 それにしても、天王寺の持つ“カード”はなんだろう? もう一つのジョーカー?それともオールマイティカード? 何故石版を持っている? 謎が多いよ。 レンゲルのキングフォームか!と思ったら、 あらら、そうなっちゃうのかという展開。 でもダイガーアンデッドの光(浜崎茜)さん、良かったよ。ファンになったよ。 ブレイドの中で“オンナ”として存在感たっぷりに見せてくれたと思う。 栞や他のQアンデットたちは“少女”“女の子”って感じだっただけに 味が出たし、何より睦月との関係が恋愛ドラマを見ているようで切なかった。 「食べちゃうぞ。」のセリフとか、おにぎり食べるて睦月殴るシーンとか 印象に残るのが多い。『特撮ニュータイプ』(角川書店)に出ていた、【北条隆博(睦月)×浜崎茜(光)対談】の浜崎さんの写真を見ると全然イメージが違いびっくりした。これからは他のドラマや映画で活躍されるんでしょうが、来期の仮面ライダー映画にもチョと出そうな感じもする。 クラブのエース封印してレンゲルもキングになる可能性出てきたのは楽しみだ。天王寺VSライダーたち(+アンデッドも)になると烏丸所長の登場ってすごく重要なポイントなんだと思うけど、でてこないのかな~。 最終回まであと一ヶ月ぐらいと思うと、もっと見たいって思う。 劇場版のようにラストは“VERY GOOD!”という風に終わって欲しいなあ。555のラストは不完全燃焼だっただけに、“一件コンプリート!”って感じで頼むよ! ▲
by daitan8
| 2004-12-10 15:44
| 仮面ライダー
街はクリスマス一色で人恋しい季節を演出されている。
「今年もまた一人クリスマスかぁ~」と嘆く、そこのお嬢さん。 恋人が出来ない理由を「だって理想の人が現れないからぁ~」といいますよね。 『じゃあ理想って?』と聞けば、 「タレントで言えば○○風の外見で、引っ張ってくれる男らしい人」などと言う。 そんな曖昧なイメージでしか答えられない人たちだ。 もっと具体的な理想像がない。というか、理想なんて持っていないし、もともと考えてないのだ。本当に理想があるなら、外見の詳細はもちろん生活パターンやしている時計、食べ物の好き嫌い、オナラの臭さまで、事細かに言ってみろと言いたい。 それがはっきり言える人が増えたら、結婚相談ビジネスは成り立たないが。 まったく同じことが、ニートといわれる人や、「この仕事は俺の理想じゃない。」といってすぐに転職を繰り返す人にも当てはまる。 「やりたいこと」が見つからない、判らないというが、見つからないんじゃなくて初めからそんなもの無いし、判らないじゃなくて自分で考えるものだろう。 【考えること=書くこと】だと俺は思うが、それと同じで、判らないなりに身体を動かして何かしてみる、とりあえず働いてみることからやってみろと言いたい。 が、それが出来ないのがニートたちなんでしょう。 又は間違った「自分探しの旅」に出る。 探し物は“探すモノ”や“見つける視点”がないと見つからないのに。 ▲
by daitan8
| 2004-12-10 10:26
規制と表現の自由「ネット殺害映像」論争:朝日新聞より バカも休み休み言えという感じだ。 なんで人殺しの映像を見せることが「表現の自由」か。 面白半分、話題性のみで何も考えずに「公序良俗に反する」ものを見せる ことの何が表現だ。そういうことが理解できていないバカのすることだか らよけいにたちが悪い。 全裸で街を歩くことを“アート”と言い張るようなもので、 傍から見れば“犯罪者”か“変態”でしかない。 >ネット問題に詳しい落合洋司弁護士(東京弁護士会)は「法で規制するにしても、対象となる『いたずら』や『不快な表現』の明確化が難しく、表現の自由に対する過度の規制になる恐れがある」と指摘する。 こういう官僚的な者もバカの手助けをし助長する原因だろう。 ~『不快な表現』の明確化が難しく~ って、殺人だぞ? 「表現の自由が侵害された」とバカはよく吠えるが、もともとは国家機関の批判が自由に出来ない、政治にモノ申せないという(今の中国のような)政治面での「発言 することの自由」、「国家による言論統制を受けない権利」であって、何をしてもいいのが自由と考えているバカ、というか何も考えていないからバカなのだが、そういうのは今すぐ北朝鮮で好き勝手なことをしてこい。 宮沢彰夫の日記より。 ~以前も書いた、インターネット上に流布するばかどもの言説、「言説」などと書くのもばかばかしい「ばかの感想」など比べようもないほど鋭かった。 ■以前まで参宮橋に住んでいたT君の日記に松尾スズキの本の引用があったが松 尾が指摘したインターネット上の「ばかの感想」が「カラオケだ」という言葉も うまい。ああ、そうか、あれはカラオケか。しかもものすごく歌のへたな連中が 集まってする小さな世界でのカラオケ大会。そのなかでもへたなくせに周囲から まつりあげられる、へたの王様、ばかの王様がいていい気になっているのだろ う。ばかはほんとうに、ばかである。まあ、ばかはほっておけ。~ ここにある通りだと思う。(但しこれは舞台を見た感想について) ネットが発達して、日記、ブログと誰もがモノを書ける、発言できるように なった今、自戒を込めて自分らしい“表現”を確立していきたい。 ネットで公開する=批判にも晒されるということも当然のこととして。 初めて、2ch を見たのは3年前ぐらいで、パソコンでリンクを辿っていたら、 その掲示板に行き着いた。書かれている内容ややり取りを読んだ時に、 吐き気がし、気分が落ち込んだ。 悪意に満ちたやりとり、罵詈雑言、人間はここまで落ちることが出来るんだと 思った。 それが今や、「電車男」がベストセラーになる時代。 いやだいやだ、こんな世の中。 いやだからこそ、発言していこう表現していこうと思う。 ▲
by daitan8
| 2004-12-08 12:45
|
ファン申請 |
||